ブログ,

外壁塗装雑学!外壁塗装の歴史について

外壁塗装の歴史を見てみると、意外と新しいという事が分かります。元々仏教が伝来した時に漆塗りの技術が日本に伝わっていましたが、工芸品にのみ使われていました。当時の建物の外壁は、草壁や板壁に土壁がほとんどで外壁塗装を行うという文化はありませんでした。

日本では、明治維新と共に西洋文化の1つとして伝来し、その後明治に入り塗料の国産化が開始されます。当時は乾性油や天然樹脂がベースとなっていた為乾くのに時間がかかり、耐候性も弱かったのですが、その後合成樹脂技術が開発されるようになりました。

さらに昭和に入るとも生まれ、塗装技術は向上していきます。終戦後にはエポキシ樹脂や塩化ビニル樹脂塗料が実用化されて、塗装の性能も高くなりました。
そして現在では、ウレタンやシリコンそしてフッ素といった耐久性を高めたり、臭いを抑えたりする等の機能型塗料の開発が進んでいます。